外国人のための「ちば市政だより」
- HOME
- 市政だより(抜粋版)
- 外国人のための「ちば市政だより」
千葉市で毎月発行している「ちば市政だより」の中から、外国人市民にも有益な情報を
選んで、記事にしています。
市政だよりに掲載していない外国人市民にとって必要な情報も掲載しています。
自動翻訳機能を使って、見て下さい。
...................................
過去の掲載は下記を、ご覧ください。
...................................
2022年5月掲載 外国人のための「ちば市政だより」
相 談
多重債務者特別相談(5月9日掲載)
弁護士に、借りたお金などについて相談が出来ます。
日時:5月12日と5月26日の(木曜日) 13:00~16:00
(1人約30分)
対象:いろんな所から、お金を借りている人。
電話での相談は、できません。
本人が必ず来て ください。
家族が一緒に来てもいいです。
日時:5月12日と5月26日の(木曜日) 13:00~16:00
定員:各回、先着6人(1人約30分)
申込・質問:消費生活センター(中央区弁天1)
TEL:043-207-3000
助産師による女性のための健康相談(5月9日掲載)
1.花見川区 5月23日(月曜日) 10:00~12:00
2.緑区 5月26日(木曜日) 10:00~12:00
3.美浜区 5月27日(金曜日) 10:00~12:00
場所:各区の 保健福祉センター
対象:妊娠(望まない妊娠も含む)・出産・思春期から
更年期までの女性特有の健康の問題について悩んでいる人
申込:電話で各区の保健福祉センター健康課へ
花見川区 TEL:043-275-6295
緑区 TEL:043-292-2620
美浜区 TEL:043-270-2213
質問:健康支援課 TEL:043-238-9925
不妊専門相談(5月9日掲載)
不妊・不育症で育たないなどの人のための相談です。
1.面接相談 (医師・助産師に相談)
日時:5月27日(金曜日) 17:45~20:00
場所:総合保健医療センター
定員:先着3人(予約制です)
申込:健康支援課 TEL:043-238-9925
2.電話相談(助産師に相談)
日時:5月5日~5月26日の間の木曜日
15:30~20:00 (受付は19:30まで)
相談電話:TEL:090-6307-1122
質問:健康支援課 TEL:043-238-9925
...................................
イベント・催し
新型コロナウイルスの影響で、催しが中止・延期となる場合があります。
最新の情報を主催者にご確認ください。
2022年度版ふれあいパスポートを配布(5月6日掲載)
市内の17か所の施設が無料、または割引で利用できます。
対象施設:市内映画館・ZOZOマリンスタジアム・
フクダ電子アリーナ など
利用できる日:土曜日・指定された日
利用できる人:小・中学生
配布場所:区役所地域振興課
千葉市内の小学校・中学校には配布済み
質問:企画課 TEL:043-245-5908
消防局市民見学会(5月6日掲載)
地域の安全を守るための、消防活動を知ってもらうために
見学会をします。
日時:6月11日(土曜日) 10:00~12:00
※雨がふったら中止
会場:消防総合センター(緑区平川町1513-1)
内容:
(1)消防隊やレスキュー隊の 練習を見学
(2)航空隊の練習を見学
(3)消防車・救急車の見学 など
定員:先着300人
申込:5月16日(月曜日)~22日(日曜日)に
メール(event@callcenter-chibacity.jp)で
次のことを送ってください。電話でも いいです。
消防局市民見学会・6月11日(土曜日)と 家族などの代表の名前(フリガナ)・
〒と住所・年齢・学年・電話番号・参加人数
申込・質問:市役所コールセンター TEL:043-245-4894
外国語で楽しもう!絵本の世界(5月6日掲載)
外国語絵本の読み聞かせ会を開催します。
親子で絵本の世界を楽しみませんか。
日時:6月5日(日曜日) 15:00~15:30
会場:千葉市生涯学習センター(中央区弁天3-7-7)
対象:5歳児~小学生の子どもと保護者
定員:先着 10組約20人 当日直接会場へ来てください
質問:中央図書館 TEL:043-287-3980
月曜日・第3木曜日は休み
ホームタウン千葉市デ-(5月6日掲載)
千葉ロッテマリーンズの ホームゲームに招待します。
皆さんで、応援しましょう。
日時:6月10日(金曜日) 18:00開始
横浜DeNAとの試合です。
会場:ZOZOマリンスタジアム
内容:千葉市民招待 内野指定席B(フロア4)
対象:千葉市内に住んでいる人
定員:100組200人
申込:5月22日(日(にち))までに ホームページ
(https://m-ticket-rsv.marines.co.jp/hometownchiba)
から申込んでください。
質問:マリーンズ インフォメーション センター
TEL:03-5682-6341
稲毛海浜公園 自然観察会(5月6日掲載)
浜辺のいきものを観察しよう!
専門の人が生き物や植物について説明します。
また、砂浜のゴミ拾いをします。
日時:5月29日(日曜日) 10:00~12:00
※雨や風が強い時は中止
集合場所:旧稲毛民間航空記念館(美浜区の稲毛海浜公園内)
定員:先着約20人
(小学生以下は、保護者と一緒に来てください)
持ち物:ぬれてもよい服・長靴・帽子が必要です。
申込:メール(chuo-mihama.URP@city.chiba.lg.jp)か
電話(043-279-8440)で申込んでください。
質問:中央・美浜公園緑地事務所 TEL:043-279-8440
千葉公園蓮華亭の催し(5月6日掲載)
1.みどりの楽講in 千葉公園
「マジックショー&簡単マジック教室」
日時:5月14日(土(ど)) 10:00~12:00
対象:小学生以上
対象:先着20人
料金:500円
申込・質問:カフェ・ハーモニー
TEL:070-4325-3650 (火曜日~日曜日)
2.千葉公園に紙芝居がやってくる!
日時:5月21日(土曜日)
11:30~12:00、13:00~13:30
定員:先着25人
申込:当日、直接会場へ来てください。
質問:中央・美浜公園緑地事務所
TEL:043-279-8440
市民吹奏楽団チバウィンド定期演奏会(5月6日掲載)
日時:5月29日(日) 14:00~16:00
会場:千葉市民会館 大ホール
申込:当日、直接会場へ来て ください
くわしいことはチバウィンドで
検索するか質問してください
質問:市民吹奏楽団チバウィンド
澤田さん TEL:090-7410-6783
子育てママのおしゃべりタイム(5月6日掲載)
お腹に赤ちゃんがいる人や子育て中の保護者が、
子どもと一緒に参加できます。
時間は10:00~12:00です。当日直接会場へ来てください。
時間中の出入りは自由です。
新型コロナウイルス感染症予防のため人数を制限します。
1.中央区
5月10日(火曜日) 松ヶ丘公民館
5月16日(月曜日) 新宿公民館
5月23日(月曜日) 生浜公民館
質問:松ヶ丘公民館 TEL:043-261-5990
2.花見川区
5月11日(水曜日)・5月25日(水曜日)
どちらも幕張公民館
場所・質問:幕張公民館 TEL:043-273-7522
3.稲毛区
5月9日(月曜日) 小中台公民館
5月23日(月曜日) 黒砂公民館
5月27日(金曜日) 山王公民館
質問:小中台公民館 TEL:043-251-6616
4.若葉区
5月12日(木曜日) 桜木公民館
5月26日(木曜日) みつわ台公民館
質問:千城台公民館 TEL:043-237-1400
5.緑区
5月9日(月曜日) 誉田公民館
5月11日(水曜日) おゆみ野公民館
質問:誉田公民館 TEL:043-291-1512
6.美浜区
5月19日(木曜日) 高浜公民館
質問:稲浜公民館 TEL:043-247-8555
...................................
喫煙や受動喫煙には、こんなにリスクがあります!(5月2日掲載)
5月31日~6月6日は禁煙週間です。
あなたや周りの人の健康を守るために、たばこと健康について
考え行動してください。
1.新型コロナウイルス感染症との関係
たばこを吸うと新型コロナウイルスに、感染しやすくなります。
また、感染すると重症化しやすくなります。
2.たばこの害(がい)
たばこの煙には、身体に悪い物質が、たくさんあります。
たばこを吸うと、いろいろな病気にかかりやすくなります。
また、毎年たくさんの人が亡くなっています。
3.周りの人への影響受動喫煙
他の人のたばこの煙を吸うと、たばこの悪い物質が
身体に入ってしまいます。
受動喫煙で病気になったり亡くなったりする人が、毎年たくさんいます。
質問:健康推進課TEL:043-245-5794
新婚・子育て世帯の転居を応援(5月2日掲載)
1.結婚新生活支援
結婚して千葉市の古い団地へ引っ越しをする
新婚世帯に、住居費・引っ越し費用・リフォーム費用を最大30万円助成します。
主な条件:
(1)2022年1月1日から後に婚姻届が 受理されている
(2)婚姻届を受付けた時点で、夫婦二人が39歳以下
(3)2021年の夫婦の合計所得が400万円未満
(4)夫婦で、またはどちらかが市内の古い団地に転入し、
申請してか2年以上続けて住むこと など
募集数:先着30組
申請方法:
6月1日(水曜日)から申請書は住宅政策課で配っています。
ホームページから印刷もできます。
必要な書類を住宅政策課へ出してください。
くわしいことは、千葉市結婚新生活支援で検索するか質問してください。
質問:住宅政策課 TEL:043-245-5849
2.三世帯同居・近居支援
市内に住んでいる親とこれから一緒に住む
または近くに住む子育て世帯に、最大50万円助成します。
この制度を利用する方法や期限など、くわしいことは質問してください。
質問:高齢福祉課 TEL:043-245-5166
12~17歳の人も、ワクチンの3回目接種を受けられます(5月2日掲載)
2021年11月までに2回目の接種を受けた人には3回目の接種券を送っています。
接種券が届いたら接種の予約ができます。
予約方法・接種会場などのくわしいことは
[千葉市コロナワクチン お知らせ]で検索するか質問してください。
質問:
(1)ワクチンの接種予約・接種会場・接種券発行
千葉市コロナワクチン接種コールセンター
TEL:0120-57-8970
平日8:30~21:00 土曜日・日曜日8:30~18:00
(2)接種後の反応医学的専門的な相談
千葉県コロナワクチン副反応等 専門相談窓口
TEL:03-6412-9326 毎日24時間
住民非課税世帯等に対する臨時特別給付金(5月2日掲載)
新型コロナウイルス感染症の影響で 2021年1月よりあとに
収入が減)って世帯全員の収入)が住民税)非課税となった世帯に
10万円が支給されます。
給付金をもらうためには申請書を出してください。
申請期限:9月30日(金曜日)まで
申請方法など、くわしいことは[千葉市住民税非課税給付金]で
検索するか質問してください。
質問:千葉市非課税世帯等給付金 コールセンター
TEL:0120-201-745 平日8:30~17:30
千葉市役所からのお知らせに関するお知らせ
- 2022.05.02千葉市役所からのお知らせ
- 2022年5月発行 外国人のための「ちば市政だより」(やさしい日本語版)
- 2022.04.21千葉市役所からのお知らせ
- ウクライナ情勢への千葉市の対応
- 2022.04.08千葉市役所からのお知らせ
- 2022年4月 外国人のための「ちば市政だより」
- 2022.04.04千葉市役所からのお知らせ
- 外国人のための「ちば市政だより」(やさしい日本語版)の発行のお知らせ
- 2022.04.01千葉市役所からのお知らせ
- 「ちばぼら」と「チーム千葉ボランティアネットワーク」統合のお知らせ