外国人市民支援事業
【外国人市民支援事業】
外国人市民が地域社会の一員として生活できるよう、日本語学習支援、外国人生活相談・法律相談、災害時外国人市民支援など様々な支援事業を行っています。
<日本語学習支援>
外国人市民が日常生活においてコミュニケーションをとれるよう、ボランティア(日本語交流員)との1対1による日本語での会話の機会を提供や、日本語クラスの開催をしています。
<外国人生活相談・法律相談>
言葉や習慣の違いなどから生じる日常生活の相談について、窓口や電話で対応します。
また、弁護士による法律相談も無料で実施しています。
<災害時外国人市民支援>
日本人市民と外国人市民とが協力し合い災害を乗り切るために、防災訓練への参加や防災教室などの実施により、啓発活動を進めています。
協会概要に関するお知らせ
- 2023.01.04協会概要
- コミュニティ通訳・翻訳サポーター 本日1月4日から開始!
- 2022.12.28協会概要
- ちば市国際ふれあいフェスティバル2023
- 2022.12.28協会概要
- 「協会情報誌ふれあい」No106 2022秋・冬号を発行しました。
- 2022.09.08協会概要
- 「ちば市国際ふれあいフェスティバル2023」参加団体募集
- 2022.09.01協会概要
- 「ちば市国際ふれあいフェスティバル2023」参加団体募集