令和6年度 国際交流・国際協力団体活動助成事業の報告
令和6年度 国際交流・国際協力団体活動助成事業の報告
千葉市国際交流協会では、市内のボランティア団体による在住外国人支援活動・国際協力・国際交流の
促進を図るため、事業に要する経費の一部を助成しています。
令和6年度の活動報告は、次のとおりです。
※令和7年度の募集(5/22締切)は、こちらをご覧ください。
1.団体名:土曜学級
事業名:土曜学級(外国につながる児童生徒のための日本語学習支援事業)
助成額:135,800円
事業内容:
毎週土曜日14:00から17:00まで、外国につながる児童生徒のために、
日本語学習及び教科学習の支援教室を開催。
2.団体名:花見川土曜にほんご教室
事業名:外国人市民に繋がる日本語支援
助成額:128,940円
事業内容:
日本語支援:日本語年間継続支援
地域小中学校、民生委員、団地自治会等との連携、協力体制による
学習者受け入れ及び事業の場所告知。
毎週土曜日AM11:00~PM1:00迄
年間継続支援。
3.団体名:美浜こどもにほんご教室
事業名:美浜こどもにほんご教室 開催
助成額:160,000円
事業内容:※地域内の教室を利用した日本語学習支援
①日本語の「聞く・話す・読む・書く」力の向上を図り、日常生活が円滑に
送れるよう支援した。
②季節の行事紹介の活動を通して日本文化に触れる機会を設けた。
③休憩時間には、本の読み聞かせ・紙芝居・ゲーム等を行い、学習者間の親睦を図った。
④日本語支援や教科支援に必要な教材を購入し、教材整備を行った。
4.団体名:センシティ土曜にほんご学級
事業名:日本語を母語としない子ども達の日本語・教科支援
助成額:320,000円
事業内容:
①小~高校に在籍している外国出身児童生徒への日本語及び教科支援
②日本語能力試験や希望者への英検受験のサポート
③高校受験対応:夏期(6,7月、5回)冬期講座 11月~2月10回)
受験のための日本語指導、教科(英数)指導、作文、面接練習(個別)
④日本の季節行事(節分、ひな祭り、七夕、端午の節句など)やお楽しみ会の開催
⑤進路ガイダンス、日本語交流会へ引率 など
5.団体名:千葉市JSL児童・生徒支援の会
事業名:外国につながる児童・生徒のための日本語学習支援事業
助成額:200,000円
事業内容:
千葉市教育委員会を通じて千葉市立小中学校からの派遣要請により
学校にて日本語初期指導の実施。
週に1回、1時間以上の支援を1対1で基本的に1年間継続して行う
6.団体名:みどり土曜にほんご学級
事業名:みどり土曜にほんご学級
助成額:200,000円
事業内容:
①毎週土曜日10:00~12:00 緑保健福祉センターの2階にて実施
②毎回全員に漢字指導を実施。毎月ニュースレターを配布。
③来日間もない中学生への高校受験対策指導を実施した。
④日本文化体験 7月:七夕 10月:房総のむら見学 12月:年賀状の作成
1月:書初め
7.団体名:ちば夜間中学をつくる会
事業名:ちば自主夜間中学運営
助成額:309,500円
事業内容:
①毎週木曜日(第5・祝日は休み)17:30~19:30、美浜区の高須コミュニティーセンターで
開校している。併せて、オンラインを活用しての学習も実施している。
外国出身者の参加が増加しており約8割を占める。
②義務教育未修了者、不登校等で学習できなかった方、外国の方で日本語に
不自由を感じている方等の希望に沿った学習支援を行っている。
③公立夜間中学「千葉市立真砂中学校かがやき分校」が2023年4月18に開校したが、
自主夜間中学で学びたい方もいるので継続して活動している。
8.団体名:NPO法人多文化フリースクールちば
事業名:学齢期超過生徒の高校進学サポート事業
助成額:320,000円
事業内容:
義務教育年齢を超過した日本語指導を要する外国籍の生徒に対して、高校への進学のために
必要となる日本語等と受験準備の指導を年間210日・1日4時間行った。
7月に「外国につながる高校生のための進路ガイダンス」を、10月には
中学生・中学校既卒生向けの「日本語を母語としない
親と子どものための進路ガイダンス(千葉会場)」を実施し、
それぞれ70名と200名の参加者があった。
9.団体名:国際交流せいかつ日本語みはま会
事業名:国際交流せいかつ日本語みはま会 開催
助成額:100,000円
事業内容:
①日本語学習支援
日本語に慣れる、聞く、話す、読む、書く力の向上をはかるように支援した。
②季節の行事、日本文化等の紹介
七夕や年末年始など行事の紹介をした。
見浜園への校外学習を実施し、日本庭園の紹介、抹茶を体験した。
③学習後は支援者ミーティングを行い、情報交換、指導報告、
イベントの計画等を検討した。
10.団体名:日本語会話サークル小中台
事業名:外国人市民支援事業
助成額:100,000円
事業内容:毎水曜日:10:00 〜 12:00
小中台公民館会議室にて日本語学習教室
*日本文化・習慣等の紹介及び体験・学習者出身国の紹介
5月 スリランカ・カレー 調理実習
7月 浴衣着付け・盆踊り・日本舞踊鑑賞
12月 茶道体験
3月 作文集の製作・発表
11.団体名:千葉市英語通訳会(CCES)
事業名:通訳ボランティア活動の為の英語スキルアップ勉強会
助成額:40,375円
事業内容:
①通訳としてスキルを磨くための勉強会(アメリカ人講師として招聘)。
②日本及び日本文化を紹介するための屋外活動を3回実施。
その都度何人かの会員が通訳として同行し、通訳活動を行った。
・千葉市新浜リサイクルセンター 成田市
・滝澤本店(日本酒蔵元)習志野市
・大相撲 阿武松部屋 習志野市
来年度も屋外活動を継続する計画。