外国人(がいこくじん)の 皆(みな)さんへの おねがい
外国人(がいこくじん)の 皆(みな)さんへの おねがい
これから しばらくの あいだ 外国人(がいこくじん)に 関係(かんけい)のある
お祭(まつ)りが おおいです。
参加(さんか)するときは 感染(かんせん)しないよう 気(き)をつけて ください。
1.外国人(がいこくじん)に 関係(かんけい)のある
  お祭(まつ)りや イベントの例(れい):
①1月(がつ)31日(にち)
 旧正月大晦日(中国、韓国、ベトナム等)
②2月(がつ)1日(ついたち)~
 旧正月(中国、韓国、ベトナム等)
③2月(がつ)25日(にち)~3月(がつ)2日(ふつか)
 ムハマッド昇天祭(インドネシア等)
④3月(がつ)1日(ついたち)
 マハーシヴァーラートリー(インド・ネパール等)
⑤3月(がつ)2日(ふつか)
 タバウンの満月祭(ミャンマー)
⑥3月(がつ)17日(にち)
 ホーリー祭(インド、ネパール)
⑦3月(がつ)17日(にち)
 聖パトリックの祝日(アイルランド・米国等)
2.下(した)のような 感染対策(かんせんたいさく)を
おねがいします。
 ①体調(たいちょう)が 悪(わる)いときは
  参加(さんか)しない
 ②感染防止(かんせん ぼうし)を していない
  お祭(まつ)りなどには 参加(さんか)しない
 ③たくさんの人(ひと)が いて おおきな声(など)を
  だす などの お祭(まつ)りへは 行(い)かない
 ④参加(さんか)するときは 人(ひと)と なるべく
  はなれる・手(て)を消毒(しょうどく)する
 ・マスクをする・おおきな声(こえ)で 話(はな)さない
 など、感染防止(かんせん ぼうし)をする
 ⑤街中(まちなか)や お店(みせ)で たくさんお酒(さけ)を
  飲(の)んだり 夜おそくまで お酒(さけ)を
 飲(の)んだり しない
 ⑥お酒(さけ)を 飲(の)んで お祭(まつ)りなどに
  参加(さんか)しない
 ⑦お祭(まつ)りには行(い)かないで 家族(かぞく)と
  家(いえ)で すごす または オンラインの
  お祭(まつ)りなどに 参加(さんか)する







