日本語以外のページは、自動翻訳されており、
正しく翻訳されない場合があります。
Language
Menu
Search
色合い
標準
文字サイズ
拡大
標準
縮小

LANGUAGE

その他の言語

MENU

生活情報

医療

医療保険・健康

福祉

子ども・教育

仕事

住民手続き

住まい・交通

緊急の時

生涯学習・スポーツ

相談する

外国人相談

コミュニティ通訳翻訳サポーター

無料法律相談

その他の相談窓口

災害・防災・感染症

 災害情報

防災情報

感染症情報

日本語学習

日本語学習を始める

協会で日本語学習を始める

日本語クラスを受ける

1対1日本語活動

日本語で交流する

市内の日本語教室

学習教材

国際交流・国際理解

国際交流国際理解

ボランティア

団体助成

ボランティア活動をする

ボランティア研修

1対1日本語活動【交流員】

ボランティア紹介

ボランティアを探す

千葉市役所からのお知らせ

市政だより(抜粋版)

お知らせ

千葉市生活情報誌(過去発行分)

協会概要

主な事業

情報公開

賛助会員制度とその他ご案内

登録・予約・申込

登録する

申し込む

活動スペース予約

管理システム

SEARCH

2024年5月号 外国人のための「ちば市政だより」

2024年5月号 外国人のための「ちば市政だより」

2024.5.1 千葉市役所からのお知らせ

自動翻訳を活用してご覧ください。

たばこは みんなの健康を奪います 

5月31日から6月6日は禁煙週間です。あなたの健康を守るため、
あらためて喫煙(たばこを吸うこと)の影響と禁煙(たばこをやめること)について
考えてください。

(1)周りの人へ大きな被害を与える受動喫煙
  受動喫煙とは、他人のたばこの煙を吸ってしまうことです。
  たばこを吸わなくても、健康への害があるため、病気になることがあります。
(2)こどもをたばこから、守ってください
  からだが大きくなる途中の子供は、たばこの煙の悪い影響を受けやすいです。
  ぜんそくや、中耳炎などになることがあります。
(3)加熱式たばこなら大丈夫? 
  加熱式たばこでも受動喫煙になります。煙がでない、においが少ない。
  と言われる加熱式たばこも、からだに有害です。紙巻きたばこから、
  加熱式たばこに変えても「禁煙できた」ことにはなりません。
(4)禁煙外来治療費助成事業
  千葉市に住んでいる人で、病院で禁煙治療した費用の一部を助成します。
  助成額:禁煙外来治療にかかった自己負担合計額 1万円まで。

申請方法など、くわしいことは [千葉市 禁煙助成]で検索するか
質問してください。

質問:各区の保健福祉センター健康課
中央 TEL:043-221-2582 花見川 TEL:043-275-6296 稲毛 TEL:043-284-6494
若葉 TEL:043-233-8714 緑   TEL:043-292-2630 美浜 TEL:043-270-2221

歯と口の健康について考えよう! ヘルシーカムカム 2024

6月4日~6月10日は歯と口の健康週間です。
この機会に、むし歯予防効果がある「フッ化物歯面塗布体験」
(歯にフッ素をぬる)や「口腔がん検診」(口の中に、がんがあるか見る)を
受けてみませんか。

日時:6月9日(日曜日)10:00~16:00
会場:そごう千葉店 6階

内容:
①フッ化物歯面塗布体験
②口腔がん検診(時間:前半 =13:00まで、後半=13:00から)         
③発音測定でお口の健康度チェック       
④そしゃくチェックとお口のエクササイズ

対象:①は、3歳以上の人(中学生以下は、保護者と一緒に来てください。)
   ②は、だいたい40歳以上の人

定員:申込の早い人から ①、②とも200人まで

申込方法 ①、②は5月15日(水曜日)必着、電子申請で。
③、④は 当日 直接会場へ

くわしいことは、[千葉市 ヘルシーカムカム] で検索するか、
質問してください。

質問:健康推進課 TEL:043-245-5223

がん検診・特定健診・健康診査などの計画を立てましょう

がんや生活習慣病は、自分が気づかないうちに、悪くなります。
早めに見つけて、治療・改善できれば、がんや生活習慣病による死亡リスクは低くなります。
また、治療にかかる時間や、心・身体・お金の負担は少なくなります。
ぜひ、定期的に検査を受けてください。

検診期間:2025年2月28日(金曜日)まで

市のがん検診を受診するには、受診シールが必要です。
5月中旬以降に「受診券シール」を郵送します。
受診券シール 申込方法:電子申請で。

くわしいことは [千葉市 がん検診]で検索してください。

質問:健康支援課 TEL:043-238-9926

ふれあいパスポートを配布

対象19か所の千葉市施設が、無料または割引で利用できます。

対象施設:市内映画館・温水プール・科学館など
利用できる日:土曜日と指定された日
配布場所:各区役所の総務課 *市内の学校は配布済み
対象:小学生・中学生

質問:市教育委員会企画課 TEL:043-245-5908

価格高騰重点支援給付 (10万円)の申請期限が迫っています

価格高騰重点支援給付金(住民税均等割のみ課税10万円・こども加算5万円)には
申請期限があります。
期限を過ぎると給付金はもらえないので、気をつけてください。

(1)価格高騰重点支援給付金(住民税均等割のみ課税 10万円)
  申請が必要な人(住民税均等割のみ課税 10万円)
   ①2023年12月1日に千葉市に住んでいる人
   ②2023年1月2日から千葉市に引っ越してきた人がいる家族
  申込期限:2023年5月31日(金曜日)
  くわしいことは [千葉市 給付金 10万円] で検索してください。

(2)価格高騰重点支援給付金(こども(18歳以下) 加算5万円)
  申請が必要な人(価格高騰重点支援給付金 10万円、7万円)を
  受けている人で、
   ①2023年12月2日より後に生まれた児童
   ②住民票が別にある児童を扶養する家族など
  申込期限:2023年7月31日(水曜日)
  くわしいことは[千葉市 給付金 5万円]で検索してください。

  申請方法:申請書で申請してください。
       申請書は、市価格高騰重点支援給付金コールセンターに
       電話で請求するか、または相談窓口で配布します。

相談窓口(支給対象の確認や、申請書の提出はできません)
  時間: 9:00~11:30、12:30~17:00
  場所:中央保健福祉センター13階、若葉区役所1階、
     花見川保健福祉センター3階、緑保健福祉センター2階、
     稲毛保健福祉センター1階、 美浜保健福祉センター4階      

質問:市価格高騰 重点支援 給付金 コールセンター 
   TEL:0120-592-028(平日9:00~17:00)


イベント・催し

千葉開府まつり2024

千葉のまちは1126年(大治元年)6月1日に、開かれました。
今年も 、2年後に迫る「千葉開府 900年」に向けた千葉開府祭り2024を
します。ぜひ参加してください。

日時:6月1日(土曜日) と 6月2日(日曜日)

場所:本町公園 (中央区本町3)

ステージイベント : オズワルド(タレント)によるトークショーや地元団体に
よる和太鼓パフォーマンスなど

体験ゾーン : 素敵な商品が当たるクイズラリー(当日の早い人から250人まで)、
      オリジナルゲーム「千葉氏プヨプヨゲーム」甲冑着付け体験など。

グルメゾーン : 千葉市産の食材を使ったキッチンカーなど

質問:千葉開府まつり2024事務局 TEL:0570-030333(平日10:00~17:00)

ベイサイドジャズ2024千葉 中央公園無料公開ステージ

2023年度ジャズコンペティション受賞者や、アマチュア演奏者などが出演する
無料の公開ステージです。当日、直接会場に来てください。

日時:5月25日(土曜日) 11:00~15:00 
場所:中央公園

質問:市文化振興財団 TEL:043-221-2411

幕張ビーチ花火フェスタ

幕張ビーチフェスタ(千葉市民花火大会)を開催します。

見られる場所が限られているため、無料招待席の当選者と
有料観覧席のチケットがある人だけ、見ることができます。

日時:8月3日(土) 19:15~20:15

会場:幕張海浜公園 、幕張メッセ駐車場 

1.無料招待席の定員
(1)市民無料招待ビーチ席    
   対象:千葉市内に住んでいる人 5,500人
(2)市民無料招待メッセ駐車場席 
   対象:千葉市内に住んでいる人 22,000人
(3)一般無料招待メッセ駐車場席  10,000人
 *千葉市内に住んでいる人は、(2)と(3)の両方に申し込みができます。

申込方法:5月20日(月曜日)までにホームページ から申込んでください。
[千葉市花火]から申し込んでください。

当選発表:当選した人には7月1日(月曜日)から はがきでお知らせします。

2.有料観覧席の販売
  5月24日(金曜日)13:00 から各種プレイガイドなどで、先着順で販売します。

くわしいことは[千葉市花火]で検索するか、質問してください。

質問:千葉市民花火大会 実行委員会 
   TEL:050-5542-8600 (NTTハローダイヤル)

加曽利貝塚博物館 縄文春まつり

小学生を対象とした各種体験学習や園児から楽しめる
縄文工作体験などができます。

日時:5月3日(金曜日)~5月5日(日曜日) 10:00~15:00
   *大雨や強風のときは中止

場所:特別史跡 加曽利貝塚(若葉区桜木8)

対象:どなたでも参加が可能

くわしいことは[加曽利貝塚 縄文春まつり]で検索するか、
質問してください。

質問:加曽利貝塚博物館 TEL:043-231-0129   
   月曜日(祝日・休日の時は次の日)休館


相 談

多重債務者 特別相談

いろいろな所から借りたお金で困っていることについて、弁護士に相談できます。

日時:5月9日(木曜日) 13:00~16:00 と 5月23日(木曜日) 13:00~16:00
   *相談時間は1人30分ぐらい

場所:消費生活センター 

定員:申込の早い人から6人 

注意事項:お金を借りた(債務者)本人が来ること。
     家族が一緒に来ても良いです。電話での相談はできません。

申込・質問:消費生活センター TEL:043-207-3000

特設法律相談

日時:5月25日(土曜日) 13:00~16:00

場所:市役所 

内容:相続、遺言、離婚、交通事故などの法律問題について、
   弁護士に相談できます。

定員:申込の早い人から12人 (相談時間は 1人 30分)

注意事項:裁判所で訴訟、調停中のものは相談できません。
     また、電話での相談もできません。

質問:広報公聴課 TEL:043-245-5298

青少年の悩みごと相談

日時:平日9:00~17:00

内容:非行問題・いじめ・不登校など20歳未満の青少年の悩みごとの相談

相談先:
(1)青少年サポートセンター (中央コミュニティセンター内) 
   TEL:043-245-3700
(2)東分室 (千城台市民センター内)  TEL:043-237-5411
(3)西分室(市教育会館内)  TEL:043-277-0007
(4)南分室 (鎌取コミュニティセンター等複合施設内) TEL:043-293-5811
(5)北分室(花見川市民センター等複合施設内) TEL:043-259-1110