1対1日本語活動を始める(1)【交流員】
- HOME
- ボランティア活動をする
- 1対1日本語活動を始める(1)【交流員】
1対1日本語活動を始める(1)【交流員】
1対1日本語活動の日本語交流員向けの解説ページです。
概要
日本語を学びたい日本語学習者(以後学習者)と日本語で会話をして、生活に必要な日本語を身に着けるための支援を行います。
生活に必要な日本語とは、「買い物をする時に使う日本語」「電車やバスに乗る時に使う日本語」「病院に行くときに必要な日本語」「学校・職場で同僚や、友人と会話をするための日本語」など、日常生活を行う上で必要不可欠な日本語のことです。
大学の論文の添削や、日本語検定の試験勉強、仕事で使うような専門的な日本語の指導はご遠慮いただいています。
1対1日本語活動の会話の内容は、日本語学習者と相談して決めていきます。
対象
・日本語交流員(以後交流員)として活動可能な当協会のボランティア(講習を受講済みの方)
※令和2年(2020年)以前に交流員の講座を受講した方は、再度交流員の講座を受講していただく場合がございます。その際は個別にお知らせします。
活動方法
1対1日本語活動は、「対面」と「オンライン」の2種類の活動方法があります。
※令和2年以前に交流員の講習を受けた方で、オンライン活動を一度も経験されていない方がオンライン活動を希望される場合は、一度「日本語で話す会」に参加していただいています。
(1)対面での活動
国際交流プラザ「活動スペース」で、学習者と対面で日本語の会話をします。
(2)オンラインでの活動
web会議システムやメッセージングアプリを使って、学習者と日本語の会話をします。
web会議システムの一例
・zoom
・Google meet
・Microsoft Teams
メッセージングアプリの一例
・Line
・Skype
・We Chat
・facebook messenger
1対1日本語活動の回数と実施期間
活動の回数
週に1回: 1~2時間ほどを目安に日本語の会話をします。
活動する日や時間は学習者と相談して決めます。
日本語学習者と合意できれば、活動日と活動時間に関する制限はありません。
活動期間
3か月間
※3か月が終わったら、別の学習者と新たに1対1日本語活動をすることができます。
活動費
無料
※日本語学習者からは活動費を徴収しています。
申込期間
申し込みは随時受け付けています。
交流員と学習者の組み合わせ
毎月一度、学習者と交流員の組み合わせを行っています。
組み合わせは、1回の申込に対して1度だけ行われます。
以前申し込んだ組み合わせが成立せず、翌月の組み合わせをご希望の場合は、もう一度組み合わせ申込を行ってください。
組み合わせの日程
組み合わせ申込の締め切り:毎月20日
組み合わせ日:毎月23日前後
組み合わせ結果の連絡:毎月24日前後
活動開始日:申込日の翌月1日
※事務手続きの進行状況によって活動開始日がずれ込むことがあります。
組合せ方法
・「1対1日本語活動 組合せ申込」でご申告いただいた内容で、条件が合った人を機械的に組み合わせていきます。
・活動回数の少ない方を優先して組み合わせを行います。
次のページ
ボランティアに関するお知らせ
- 2022.05.02ボランティア
- 令和3年度 国際交流・国際協力団体活動助成事業の報告書を掲載
- 2022.04.27ボランティア
- 国際交流・国際協力団体活動助成の申請団体を募集(5/23締切)
- 2022.03.18ボランティア
- ウクライナ語・ロシア語 通訳ボランティア募集
- 2021.10.29ボランティア
- 「やさしい日本語」参加者募集
- 2021.08.06ボランティア
- 日本語学習支援者講座【オンライン】